全国のネットショップ・ECの経理代行、会計、税務顧問サービスを提供

スピード対応・無料相談受付中/お気軽にご相談ください

受付時間
9:00~19:00

スピード対応・無料相談受付中/お気軽にご相談ください

受付時間 9:00~19:00

Moneyfoward クラウドの輸入消費税の入力方法について

MFクラウド会計の場合の輸入の際の仕訳の入力方法について説明しています。

輸入の際の消費税の経理方法、仕訳の入力方法は通常の国内仕入の際の経理処理、仕訳の入力方法とは大きく異なります。

正直、結構大変です‥

国内の仕入の場合には、取引の入力画面から勘定科目の「仕入高」を選択し入力すればよいのですが、輸入の際の仕訳は、税関で実際に支払った消費税に基づき経理処理を行います。

ここでは、FedExに支払った関税、消費税、地方消費税を支払った場合の処理方法について具体的な資料に基づき仕訳の入力方法について説明していきます。

 

MFクラウド会計の輸入消費税の税区分について

税関で支払う関税、消費税で仕訳・取引を入力する際に注意するべき点は「税区分」です。

ですので、まずは、税区分について説明していきます。

税区分とは、取引ごとに消費税がかかる取引(課税取引)なのか、そうでない取引(非課税取引、対象外)なのかを判別するために入力する項目です。

MFクラウドの輸入の際の仕訳の入力の際の消費税の「税区分」は、「対象外」「輸仕-消税6.3%」「輸仕-消税1.7%」の3つを使います。

 

「対象外」とは

「対象外」とは消費税がかかっていない取引を入力する際に使う税区分です。
現地で仕入れた商品仕入金額、関税、国際輸送の場合に用います。

 

「輸仕-消税6.3%」とは

輸仕-消税6.3%とは、消費税の国税部分について利用する税区分です。

輸入の際に税関で支払う消費税は、課税価格に対して国に対して支払う6.3%部分と地方に対して支払う1.7%部分に分かれており、6.3%部分に対する金額に対して利用する税区分になります。

「輸仕-消税1.7%」とは

税関で支払う課税価格に対してかかる地方に対して支払う1.7%部分の金額に対して利用する税区分になります。

MFクラウドで輸入消費税の仕訳・取引の入力方法について

ここから具体的にMFクラウド上での輸入消費税の仕訳の入力方法ついて説明していきます。

上記のFedExに支払った輸入許可書の内訳は以下のようになっています。

※画像をクリックすると拡大できます

金額は以下のようになっています。

関税:2,100円
消費税:1,800円⇒国に対する消費税6.3%部分
地方消費税:400円⇒地方に対する消費税1.7%部分

この場合、MFクラウドで仕訳を入力する場合、メニューバーの「手動で仕訳」から「振替伝票」選択し、入力を行います。

消費税の経理処理が税込処理か税抜処理かによってMFクラウド側での入力方法が以下のように異なります。

税込経理処理の場合の輸入消費税の入力方法について

税込経理処理の場合のMFクラウド上の仕訳の内容は以下のようになります。

 

勘定科目は「仕入高」を使います。

なぜなら、商品代金と同様に関税、輸入消費税を含めなければ、ネットショップ経営で重要な試算表上で正確な粗利益が表示されないからです。

内容 金額 MFクラウドでの税区分
関税 2,100円 対象外
消費税(6.3%部分) 1,800円 輸仕-消税6.3%
地方消費税(1.7%部分) 400円 輸仕-消税1.7%

税抜経理処理の場合の輸入消費税の入力方法について

税込経理処理と税抜経理処理のMFクラウド会計側での入力方法の違いは、消費税に関する勘定科目を仕入高から「仮払消費税」とすることです。

「課対輸税」:消費税1,800円⇒勘定科目「仮払消費税」

「地消貨割」:地方消費税400円⇒勘定科目「仮払消費税」

以上のように輸入消費税の支払の件数が多いケースなど関税、消費税の取引の入力に時間、手間がそれなりにかかってしまいます。

そこで便利なのが、MFクラウド会計の「仕訳辞書」機能です。

MFクラウドの便利な機能「仕訳辞書」

仕訳辞書に登録すれば、振替伝票の右の「仕訳辞書」欄から同じ勘定科目、税区分の仕訳を次回からゼロから入力することなく、金額を入力するだけで済ますことができます。

登録方法は、入力時に「仕訳辞書として保存」にチェックを入れて登録する仕訳の名前を入力し、登録するだけです。

 

この仕訳辞書機能は、給与の仕訳などでも使える非常に便利な機能です。

是非活用されてみてください。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA