全国のネットショップ・ECの経理代行、会計、税務顧問サービスを提供

スピード対応・無料相談受付中/お気軽にご相談ください

受付時間
9:00~19:00

スピード対応・無料相談受付中/お気軽にご相談ください

受付時間 9:00~19:00

freeeの輸入消費税の仕訳の方法について

freeeの場合の輸入の際の仕訳の入力方法について説明しています。

輸入の際の消費税の経理方法、仕訳の入力方法は通常の国内仕入の際の経理処理、仕訳の入力方法とは大きく異なります。

正直、結構大変です‥

国内の仕入の場合には、取引の入力画面から勘定科目の「仕入高」を選択し入力すればよいのですが、輸入の際の仕訳は、税関で実際に支払った消費税に基づき経理処理を行います。

ここでは、FedExに支払った関税、消費税、地方消費税を支払った場合の処理方法について具体的な資料に基づき仕訳の入力方法について説明していきます。

まずは、freeeの場合、消費税の設定を行ない、その後に実際入力を行っていきます。

freeeの勘定科目の設定

まず、freee上で輸入の際に用いる「消費税区分」を利用できるよう設定を行います。

freeeの初期設定では、輸入消費税の入力を行うことができないからです。

 

消費税区分とは、取引ごとの消費税かかるものか、そうでないのか等々を判定するための区分になります。

freeeの輸入消費税を支払った時に使う消費税区分は、「課対輸本」「課対輸税」「地消貨割」の3つになります。

 

なんだか分かりにくい名称で、最初はなれないですが、処理を進めていけば徐々に慣れていくかと思います。

ちなみに3つの消費税区分は以下のように使い分けていきます。

課対輸本とは

課対輸本は、輸入した商品の本体価格、購入価格を入力する際に用いる消費税区分です。

また、関税もこの課対輸本で処理を行います。

課対輸税

課対輸税は、税関で支払う国に納める消費税を入力する際に用いる消費税区分です。

輸入の際に税関で支払う消費税は、国に対して支払う6.3%部分と地方に対して支払う1.7%部分に分かれます。

ちなみに税関で支払う消費税は以下のように計算されます。

 

(CIF価格+CIF価格×関税率(百円未満切り捨て))×6.3%=消費税額(国に対して治める部分)‥課対輸税として仕訳処理
(CIF価格+CIF価格×関税率(百円未満切り捨て))×1.7%=消費税額(地方に対して治める部分)‥地消貨割として仕訳処理

地消貨割

課対輸税は、税関で支払う地方に納める消費税を入力する際に用いる消費税区分です。

これら3つの「課対輸本」「課対輸税」「地消貨割」の消費税区分は、freeeでは初期設定では、取引仕訳入力画面で表示されないので、以下のような設定を行ない、取引仕訳入力画面で入力できるようにします。

 

freeeの輸入消費税の設定方法について

メニューバー「設定」より「税区分設定」を選択します。

そして、たくさんの消費税区分が表示されますので、画面真ん中ほどの以下の画像の箇所、「課対輸本」「課対輸税」「地消貨割」の「編集」をクリックします。

※画像をクリックすると拡大できます

そして、税区分の編集画面より「この税区分を使用する」にチェックを入れ、「保存」します。

ここまででfreee側の消費税設定は終了です。

あとはfreeeへ入力するだけです。

freeeでの仕訳・取引入力方法

今回は上記のFedExの請求書4,300円を支払った場合で以下のような輸入許可書を入力していきます。

文字が小さいですが、関税2,100円、消費税1,800円(国に対して支払う消費税)、地方消費税400円の合計4,300円です。

そして、freee側での税込経理処理と税抜経理処理で経理処理の方法が異なります。

税込経理処理の場合の輸入消費税の入力方法について

税込経理処理の場合の、freee側での入力内容は以下のようになります。

黄色の箇所税区分を上から「課対輸本」「課対輸税」「地消貨割」へ変更し、以下のように入力を行います。

「課対輸本」⇒関税2,100円

「課対輸税」⇒消費税1,800円

「地消貨割」⇒地方消費税400円

勘定科目は商品本体と同様に「仕入高」を用います。

なぜなら、商品代金と同様に原価と含めないと、正確な粗利益がレポートの損益計算書で見えなくなってしまうからです。

よって、ECの方の輸入消費税のおすすめの経理処理方法は税込処理です。

また、「品目」で「関税」「消費税」「地方消費税」を作成し、それぞれの金額を集計しやすくすることで、消費税の申告を行いやすくします。

税抜経理処理の場合の輸入消費税の入力方法について

税込経理処理と税抜経理処理のfreee側での入力方法の違いは、消費税に関する勘定科目を「仮払消費税」とすることです。

「課対輸税」:消費税1,800円⇒勘定科目「仮払消費税」

「地消貨割」:地方消費税400円⇒勘定科目「仮払消費税」

 

以上のように輸入消費税の支払の件数が多いケースなど関税、消費税の取引の入力に時間、手間がそれなりにかかってしまいます。

そこで便利なのが、freeeの「取引テンプレート」機能です。

 

取引テンプレートの活用方法

輸入消費税以外では給与などの取引入力など手間がかかってしまう取引の入力の際は、「取引テンプレート」を活用してみてください。

※「取引テンプレート」の使い方はこちらで説明しております。

取引の入力後、画面下に表示されるので、クリックすると、以下のような画面なるので、「取引テンプレートとして登録」をクリックすると取引テンプレートに登録できます。

登録すると次回から取引入力画面の上の取引テンプレートから呼び出すと、いちいち勘定科目、消費税区分を選ぶことなく、日付と金額を入力するだけで入力が完了します。

※画像をクリックすると拡大できます

まとめ

freeeだけではないのですが、輸入の際の関税や消費税を取引仕訳で入力するのは結構大変です。

さらに取引数が増えるとその手間と時間はけっこうなものになります。

しかし、納める消費税に直接関わる部分なので、重要な入力になります。

色んな入力方法があるかと思いますので、是非いろいろな方法を試してみてください。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA